JA:歩道

From OpenStreetMap Wiki
(Redirected from JA:Sidewalks)
Jump to navigation Jump to search

a question mark

この記事または節には疑問議論異議がある情報が含まれています。詳しい情報は議論ページを参照してください。
Logo. 地物 : 歩道
One example for 地物 : 歩道
説明
歩道。歩行者や時には自転車が利用するために、道路の車道のわきに設置されているものです。
タグ

highway=footway + footway=sidewalk/crossing
or
sidewalk=both/left/right/separate/no

追加タグ
barrier=*
kerb=*
incline=*
smoothness=*
surface=*
tactile_paving=*
width=*
wheelchair=*

[W] 歩道は道路の一部で、もっぱら歩行者が(場合によっては自転車も)利用するために脇に設置されている部分です。[W] 車道との間は、標示のみで区切られている(ただし以下を参照)場合や、[W] 縁石[W] 緑地帯で隔てられている場合、あるいは少し距離を置いていたり(但し関連付けられている)場合などがあります。道路と何らかの障害物、例えば植え込みや街路樹で隔てられていたりすることもあります。道路には車道の片側にのみ歩道がある場合、両側にある場合、全くない場合もあります。歩道の情報を含めることは、歩行経路探索において極めて有効です。

最小要件として、自動車が横を通過するとき健常人が安全に使うことができない経路は、歩道としてタグ付けすべきではありません。それは車両と建物との間に間隔を空けることを意図したもので歩行のためのものではないかもしれません(ドイツ語: Schrammbord)。通行止めの(十分な幅があるがそれ以外の理由で利用できない)歩道については恒久的に使用できない歩道節に議論があります。

用語

イギリスでは、歩道(pavement あるいは sidewalk)を示す法令用語は 'footway' です。しかし、 OSM の中では footway という用語は車道沿いの歩道にもそれ以外の道にも使われています。イギリス英語で footway の代わりによく使われている pavement という用語は、アメリカ英語では(アメリカ英語で roadway と呼ばれているものを含め)車道の表面を表すために使用されています。つまり、イギリス英語の別名である footway や pavement は誤解を招きやすいので、 OSM のタグ付けやウィキで推奨される言語がイギリス英語であるにもかかわらず、アメリカ英語の 'sidewalk' が使用されています。

訳注: この文書では、「歩道」を 'sidewalk' つまり道路の一部で車道の脇にある歩行者用の部分の訳語として使っています。これは道路交通法の用法と一致していますが、「歩道」は一般的にはより広い意味でも用いられていることに注意してください。

マッピング方法

歩道をマッピングするには2つの方法があります。異なる方法で大量の(再)マッピングを行う前に、現地でのマッピングがどちらを採用しているかをコミュニティに確認することを推奨します。

それぞれのスキーマの利点概要
検討事項 highwayにタグ付与 別のウェイとしてマッピング
航空写真との整合 いいえ はい
正確な座標と輪郭線 いいえ はい
スマホエディタでのマッピング容易性 はい いいえ
ストリート名称との向き整合 はい もしnameが歩道にも付与される(この場合geocodingの結果が重複する)場合や、リレーション[a 1]を利用する時にはyes
詳細なアクセリビリティタグ 複雑な場所では困難だが、ほとんどの場所では問題なし はい
歩行者用横断歩道との向き整合 横断歩道の無い交差点では一部不足、それ以外は概ね十分 はい
道路の横断[a 2] 常に (may be undesirable depending on local laws) 全く (may be desirable depending on local laws)
多くの地図でのレンダリング no (may be desirable, as the map is clearer) yes (may be desirable, as the map has more details)
デスクトップエディタでのマッピング容易性 はい yesだが、作業量は増える
  1. Relation:associatedStreet and Relation:street are increasingly rare.
  2. Crossing at any point is usually safe in low speed and low traffic local ways such as the abundant highway=residential. But pedestrians are also likely to use the map on or near busy streets.

車道とは別のウェイとして歩道を記述

現在、footwayタグの改定として承認された方法(taginfoによれば5%程度の差)は、それぞれの歩道とを別のウェイとして歩道を記述する方法です(他の記述方法が廃止になったわけではないのでご注意ください)。この方法では、車道とは別のウェイとして歩道を描き、そこに highway=footway + footway=sidewalk タグを付与します。また、歩道と関連する街路や道路には sidewalk:both=separate, sidewalk:left=separate, sidewalk:right=separateのいずれか適切なタグもつけておく必要があります。

バルセロナにある歩道階段。 歩道階段 は丘陵地によく見られます。(その他の例)

記述する際には、 footway=sidewalk タグや footway=crossing タグは、 highway=footwayだけではなく、 highway=path タグや highway=construction タグとも一緒に使われることがあることに注意してください。また、 footway=sidewalkhighway=steps と一緒に使われることもあります。

もしサポートする場合、地図画像レンダラーで特別な歩道を表現するためのヒント がこちらです。また、footwayと車道が交差する地点のノードには footway=crossing を付与し、縁石のある部分には kerb=* とその種類を表すタグを付与すると、車椅子のナビゲーションに有用な情報を提供できます。より詳しい説明は footway=* ページを参照ください。

この方法によって、歩行者環境をより空間的に正確に表現することができます。さらに、barrier=*tactile_paving=*kerb=*surface=*をより素直な方法で使用でき、歩道が橋で越えるのに対して関連する車道がカルバートの上を通ることを示すことが可能です。この方法は既存のルーティングエンジンやレンダラで目に見える結果を生み出します。地図にほとんど表示されない sidewalk=* キーとは異なり、道路と関連付けられていない歩道と通常は同じ方法で扱われるからです。

この方法の欠点は、関連する道路の名称を自動化された方法で取得することが困難であることです。そのため、マッパーによっては、別途マッピングされた歩道に対して、道路の name=*street:name=* タグを追加することもあります。さらに、Relation:associatedStreetRelation:street など、歩道に名前を割り当てることができる、より複雑な提案も行われています。これらの作業が必要かどうかについてはコンセンサスが得られておらず、地域によって慣習が異なります。

横断歩道を明示的にマッピングすることによって、車椅子利用者や、歩行者が合法的に道路を横断できる地点が限られている国、あるいは明示的に設置されている横断歩道で道路を横断することを好む人などが望ましい対応を行えるようになります。国によっては、道路標識や標示が無くとも、法律に依って住宅地の道路交差点に横断歩道が設置されていることがあります。また、人によっては、合法である場所においては小さな道路はどこでも横断して良いと考えるひともいます。もしそうした処理を可能にする経路探索エンジンを開発しようとする場合は、より高度な処理が必要になります。

A serpentine sidewalk in California forms a road verge of varying width beside a straight road. Some sidewalks meander or even zigzag as a design feature or to avoid large trees.

歩道と車道の距離が一定ではなく、歩道が蛇行している場合、カーブを記録しておくことは歩行者の正確な移動時間を計算するためには重要です。しかしながら、車道と歩道が同じウェイ上のタグとして描かれている場合、道路は非常に小さな単位で分割して表現される必要があります。その場合、道路と歩道のウェイを別々に描き、車道ウェイのメンテナンスが極めて困難にならないよう配慮してください。

道路ウェイの詳細化による歩道の記述

この手法では、車道のなかで歩道が存在する箇所に対して sidewalk=* タグを付与します。

サポートされるタグとキーは sidewalk=both/left/right/no (no の同意義値として none が使われることもあります) です。leftright は、ウェイの向きから換算します。歩道に関するタグの記述は、ストリートへのサブキーとして追加することが可能です。例えば sidewalk:left:width=3 msidewalk:left:kerb=raisedsidewalk:right:bicycle=yessidewalk:both:surface=paving_stonesなどがあります。

多くの利用者にとって、横断歩道とその関連タグは歩道そのものと同じくらい重要となります。道路を示す線の必要な部分に highway=crossing を付与してください。

この記述方法は、歩道が縁石だけで取り付けられていることが多い場所を対象にしているため、詳細なジオメトリ情報を提供することを目的としていません。また、この記述方法で作成されたデータはOpenStreetMapの標準的な地図画像にはレンダリングされません。それでも、歩行者向け経路探索エンジンで検索する際に、歩行者への適性を判断するためには利用する事が可能です。また、歩道があることが当たり前になっている道路に歩道が存在しないことを示すことができるため、それだけでもデータの有効性は向上します。

何よりもこの方法は、経路探索プログラムにおいて道の名称を簡単に取り扱うことができるため、ナレーション等による案内を簡潔に行う事が可能になります。また、どこでも自由に道路を横断できる場所など、多くの人が望む機能を容易に実現することができます。さらに、この方法であれば、スマホの地図編集アプリで道路にタグをつけながら歩く際にも便利です。

一方、複雑な交差点などでは、その複雑さを管理するために別の歩道を描かなければならない箇所も存在するため、データ構造が複雑化することもあります。2017年に OSM Carto で歩道タグのレンダリングが無いことが報告されたことがありますが、その努力は暗礁に乗り上げて[1]しまいました。とはいえ、sidewalk=*タグを使って歩道を描く手法は、エディタによるサポートも充実しており、多くのデータ利用者が利用している、長年のデファクト記法となっています。

歩道がある場所、あるいは無い場所では、道路の端(細い路肩、縁石、芝生など。訳注: 原語ではVerges)の存在と幅を、verge=*verge:width=* を使ってタグ付けすることができます。多くの法域において歩道が存在しない場合は道路の端(verges)を歩くことになっているので、道路の端は歩行者向けインフラをマッピングするという大きなテーマに関わっています。路肩(shoulder=*)についても、自動車専用道以外にも路肩があり、歩行者が利用できるような地域については同様です。

道路の歩行者用レーンとして記述する方法

歩行者用レーン

様々な議論と、「線の標示(と場合によっては標識)のみで車道から分離されている歩行者の通行用に指定された面」を定義する試みがありました。そうしたものをマッピングするための明瞭な好ましい共通認識は存在しないようです。

訳注: 日本では道路交通法で「路側帯」と定義されているもので、歩道ではありませんが歩道に準じた扱いを受けます。

ここでは、すでにある道路(たとえばhighway=residentail)の属性として、人々がこうした面をマッピングしているいくつかの方法を人気のある順に示します。


  • sidewalk=no + lanes=1 + vehicle:lanes=yes|no + foot:lanes=no|designated + oneway:lanes=yes|no - 歩道はないが、左側が車両用の車線で、右側が歩行者用の車線(designatedの代わりにyesが使われている場合もあります)。注意: :lanes 拡張子は自転車を対象に含むように文書化されていますが歩行者はそうではない("covers all kinds of lanes for all kind of vehicles and is not restricted to motorized traffic")ため問題があります。またlanes=*は動力付き車両だけを数える(したがって自転車用レーンも歩行者用レーンも含まれない)点にも注意してください。つまり、たとえば自動車用1レーン+歩行者用2レーン+自転車用1レーンは、lanes=1と数えるべきでlanes=4ではありません。Concerning the use of foot:lanes=*, access:lanes=* in the same meaning appeared in Proposal:Suffix both ways
  • lanes=1 + lanes:forward=1 + lanes:foot:backward=1 - すぐ上のものより少し単純な変形でレーン数のみを考慮して位置を示しません。上の例の注意を参照してください。
  • shoulder=right + foot=use_sidepath (or +foot=designated) + sidewalk=no - (その地域では)歩道とは縁石や街路樹のような物理的障壁によって車道から分離されている物だけを指す用語であって、したがってそれは歩ける路肩であって歩道ではない、という見解もあります。(注: taginfoはこれを数えることができませんし、overpassを使ってもおそらくこのタグ付けがされているウェイが16個と推定できるのみです)
  • foot:right=designated|lane - as an access right of a polyvalent highway, with documented value designated (or undocumented value lane). Value of yes should be avoided, although it seems to also be sometimes used, because it is much less clear - it only indicates that pedestrian is legally allowed by law to walk on the street (perhaps sharing the lane with cars), and not that there is designated lane for pedestrians.

これらの組み合わせを使っている人々もいるかもしれません(デュアルタギング)。

自転車道と、歩道上の歩行者箇所について

歩道が自転車道を兼ねているケースが存在します。この場合、以下の記述方法が利用されます。

恒久的に使用できない歩道

ザグレブにある街路の両側に歩道として意図されたものですが、現状では常に違法駐車されており、歩行者が通行できることは決してありません。この写真は車両のほとんど最低の量を示しており、ほとんどの期間はこれより多くの車両が駐車しています。

そのような状況(歩道が技術的には構築されているが常に利用できない)をタグ付けする完璧な方法はないのですが、もっとも人気の妥協策は以下のような方法でした:

  • highway=residential + disused:sidewalk=both + note=sidewalk is not usable for pedestrians as it is 24/7 full of illegally parked cars.
    他の方法と比べた利点として:
    • 道路の両側に物理的に分離された面が存在することを明示している(disused:sidewalk=bothsidewalk=bothの部分により)
    • その面が現状では歩行者の通行にまったく使えないdisuse:=*というライフサイクルの接頭辞により)が、将来的には使えるようになるかもしれない(たとえば自治体が自動車の違法駐車を防ぐボラードを付けた場合)ことを明示している
    • note=*により対人可読なやり方で編集者や利用者に対してなぜ利用不可能なのかの注意を示しており、誤ってタグ付けし直されることを防いでいる
    • たいていの経路検索ソフトウェアはsiewalk=*がないことを歩行者が安全に通行できるか「わからない」ものとみなすはずで、sidewalk=yesが現れる他の方法よりも好ましい。高機能な経路検索ソフトウェアはdisused:sidewalk=bothを検出してより積極的に歩行者に対する経路案内から除外できるかもしれない。
    • さらにsidewalk=noを追加して全ての経路検索ソフトウェアが積極的に除外するようにしようとする利用者もいるかもしれないですが、これには以下の通り反対意見もあります。In some cases, mappers might also additionally add e.g. parking:both=no to indicate lack of parking lanes, and/or parking:note=* to indicate it is illegally being used for parking).

この状況をタグ付けするため議論された他の方法については一部が Talk:Sidewalks#Permanently unusable sidewalksに列挙されています。

一時的に使用できない歩道

  • 歩道がある期間だけ使用できない場合は、条件付き制限を参照してください。たとえば夜間に通行禁止・閉鎖されている歩道は highway=footway + access:conditional=no @ (20:00-07:00) + note=* のようにタグ付けできるかもしれません。

地域ごとの慣習

地域によっては、これらのタグ付けスキーマのうち1つが、他よりも明らかに優勢であることがあります。[2][3] その場合、確立した方法でマッピングを継続することが強く望まれます。例えば ワルシャワ では、歩道の大部分が、車道とは別のウェイとして描かれ、道路名は転機されていません。これを変更するには膨大な作業が必要で、現地マッパーが良いアイデアだと考えることはまず無いでしょう。逆に、歩道の大部分が既存道路への追加タグとして描かれている場所で、現地マッパーとの相談を行うこと無く、歩道を別のウェイとして描き始めてしまうことは避けてください。

歴史的背景

初期のOpenStreetMapでは、歩道をマッピングする具体的な方法がありませんでした。実際、歩行者用道路をマッピングする方法は全くありませんでした。こうした欠点は、highway=footwayタグの一般的な使用によって改善されてきています。wikiの記事は2008年1月までさかのぼります。その頃はまだ歩道を明示的にマッピングする方法はありませんでしたが、歩道が物理的に独立している地物の場合は特に、この効果を得るために使われることがありました。

2008年のある時期から[4]、人々はストリートに sidewalk=* タグで注釈をつけ始めました。特に、歩道が物理的に独立していない地物であると認識される場合、「一つの地物、一つのOSM地物」というベストプラクティス原則に従うことになります。この「道路オブジェクトへの追加タグ付与」というアプローチは、OpenStreetMapデータベースにその情報があることを明確にする最初の方法として、一般的に使われるようになりました。

2011年には、車道やストリートに沿って存在する独立した歩道のマッピングが引き続き広範囲に行われ、footway=sidewalkタグを使ってそうした道に註釈を付与することで、「歩道を異なる地物として作成」するアプローチ[5]が始まりました。この2つは概念的には全く異なりますが、その場所に歩道が存在することを明示するという目的からすれば、情報的にほぼ同一となるため、コミュニティ投票で採択されています。適して期には、この歩道マッピングが目指した手法にちなんで、「歩道分離方式」と呼ばれるようになっています。

Regarding minimum widths for being considered a sidewalk, in 2023-2024 a majority in the German community (7 out of 10), and previously 2 of 2 on the talk page, appear to be in favor of only tagging sidewalks which are usable by a rollator, stroller, or wheelchair (or having limited in addition to yes and no), but such a scheme is not currently in use. sidewalk:both=* has only a handful of limited uses on Taginfo.

利用割合

Popularity of each scheme vastly depends on location,[2] with each schema clearly dominating in some regions. For example, tagging as road property is clearly dominating in Britain and Western Europe, while mapping as separate way is clearly dominating in Poland, Eastern Europe and the US.

Comparing popularity of mapping with sidewalk=* and as a separate way with raw usage count such as taginfo is not helpful for multiple reasons.

Comparing usage count often works for comparing popularity of tag schemes, for example for shops. But for sidewalks it is not really working, as:

  • the same sidewalk/road may be mapped as 1km long element (counted once) or split every 50 meters (counted 20 times) (raw usage overestimates usage in areas with detailed mapping, that often use sidewalks as a separate ways)
  • Separately mapped sidewalks may have no footway=sidewalk tag, undercounting their use
  • Streets with two separately mapped footway=sidewalk count twice, while sidewalk=both is counted only once, underestimating sidewalk=* use
  • sidewalk=no is used also in places mapping sidewalks as separate ways (should not be included in comparisons)
  • sidewalk=separate is not always used (places mapping sidewalks as separate ways are often missing it)
  • footway=crossing would not be mapped as a separate object in mapping a sidewalk as a road attribute (should not be included in comparison)

Overall, due to all those distortions, all what raw usage count analysis can do is to confirm that both methods are actively used.

例示

何をもって「sidewalk(歩道)」だと、つまり道路の一部なのか独立した地物なのかを判断するか、その一助となる写真を以下に紹介します。 [ dubious ]

項番 歩道の種類 歩道として認識される理由
0

Curb cut for wheelchair ramp (DSC 3500).jpg

縁石(curb)
1 Gehsteig mit Markierung.jpg 車道脇の白線(floor marking)(but see possible controversy )
2 Gehsteig mit Pflasterung.jpg 舗装素材の違い / 排水溝(different paving / valley gutter)
3 Pittsburgh South Side 2019-07-22 Sidewalk on Sarah Street 並木(row of trees)
4 Gehsteig bei Bruecke Eibiswald.jpg 何らかの通行障壁(some kinds of barriers)
5 Gehsteig in Obervogau.jpg 狭い緑地帯(narrow green strip / verge)
6 Gehsteig unter Bruecke.jpg やや広い緑地帯、構造的に分離(wider green strip, structurally motivated)


以下は、国によって分類が異なる道路写真の例です。
詳しくは議論を参照ください。

項番 歩道?それとも側道? 車道との分離形式
A Begleitweg am Boeschungsfuss.jpg スロープ(slope)
B Begleitweg an Boeschungskante.jpg 横溝(ditch)

日本での歩道マッピングガイド

2016年6月にアメリカで始まったGlobal OpenSidewalksというプロジェクトで提案されている歩道のタグ付けの枠組を元に、できるだけユニバーサルな歩行者向けのナビゲーションができるようにすることを目指して、経路をたどれるようにするための日本でのマッピング方法をtalk-jaで議論して整理したもの。 (訳注: 日本語ページ独自の情報です)

過去の発表

関連項目

追加資料

リファレンス