JA talk:Key:amenity

From OpenStreetMap Wiki
Jump to navigation Jump to search

fast_food or restaurant

[[Talk:Ja:Howto Map A#fast_food or restaurant]] より移動

私の感覚では、fast_food は持ち帰りができる場所で、restaurant はその場でしか料理が食べられない場所です。だから、ラーメン屋は restaurant だとおもいます。カリフォルニアでは、ラーメン屋は典型的な日本料理のrestaurant 扱いです。例:Wikipedia:Ramen, Ramen Restaurant Shin-Sen-Gumi --Nazotoko 20:36, 14 October 2009 (UTC)

食事する場所をこの2つに分けること自体日本では無理があるように感じるのですが、やはり結構気になるタグなので先週英文を訳しながらその定義を読んでみました。レストランは「ウェイターがついてコース料理が出るフォーマルな店」restaurant、ファーストフードは「持ち帰り、もしくは高回転を意図した座席やテーブルがある店」fast foodというニュアンスでした。カリフォルニアとはとらえ方が違うのかもしれませんが、日本にあるラーメン屋はじっくり腰を据えるというより、チャチャっと掻きこむ、という印象なので私にはファーストフードの方がしっくりきます。簡単な定義に苦しみますが、財布の中身や服装を気にする店/しない店という感覚がやや近いのではないでしょうか。 --higa4 23:58, 15 October 2009 (JST)
私は、日本にあるラーメン屋で、「いらっしゃい。ご注文は」と聞きに来るのは「ウェイター」と思うし、店主を「大将」と敬称で呼んだり、行列ができることを自慢にしているような回転率の悪いラーメン屋がファーストフードとはとても思えないのですが。まあ、食券かって順番にならんで、食器返却口に食器は返すようなかなりセルフサービスなところは、ファーストフードだと思いますが。私は福岡人なので、ラーメン屋は酒を飲んだ帰りとか、場合によっては飲みにいくとか言って、屋台で焼酎とラーメンを食ってるタイプなので、restaurant よりpub に近いイメージすらあります。--Nazotoko 07:24, 16 October 2009 (UTC)
私にはその間にcafe があって、 cafeとfast_food の違いの方が難しい。例えば、スターバックスは食べ物も冷蔵庫に入ってるサンドイッチしかなく、客はコーヒーを受け取ったらすぐに出て行ってしまうなど、非常にファーストフードっぽいのですが、ギリギリで cafe らしいです。また、Tag:amenity=cafe には、持ち帰りもできるドーナッツ屋があげられています。これはたぶん、店内飲食にすると陶器にコーヒーを入れてもらえるからでしょう。また、英語でcafeteria といったら食堂なんですが、大西洋岸では違うのかもしれませんが、実際の cafeteria はファーストフード街の様にしか見えません。restaurant と cafe の違いは、結構はっきりしていて、ウェイターがいたかです。チップはウェイターに払うものなので、cafe ではチップを払いません。--Nazotoko 19:41, 18 October 2009 (UTC)

こんな感じかなぁ。(空欄は稀に○になる場合あり)カフェとファーストフードのところで食事より酒がメインになるとパブとバー?

種別 複品の食事 単品の食事 軽食/副食 アルコール飲料 非アルコール飲料 ウェイター
レストラン
カフェ × ×
ファーストフード × ×

--higa4 22:30, 20 October 2009 (JST)

定食屋は難しいですね。定食屋にもいろいろな形態があるので、それに合わせてfast_food, cafe, restaurant, pub を使い分けるしかなさそうな気がします。例えば立ち食いxxとか食券制または正午付近しか営業していない店はfast_food,昼間は茶菓子とかを出しているようなとこはcafe、夕食もちゃんと食べられてウェイターと呼べるひとがメニューを聞きに来るところはrestraurant、夜は飲み屋になる店はpubかな。--Nazotoko 19:31, 26 October 2009 (UTC)