JA:Key:wikipedia
wikipedia |
説明 |
---|
地物に関するウィキペディアの記事へのリンクを提供します。 |
グループ: 注釈 |
URL 形式 |
https://wikipedia.org/wiki/$1 |
適用できる要素 |
関連項目 |
状態:事実上の標準 |
ツール |
地物について、ウィキペディア (Wikipedia)にある記事への参照を提供する場合はwikipedia=言語:ページ題名 を使ってください。
ウィキペディアリンクの使用
ウィキペディアへのリンクはあらゆる OSM オブジェクトに関連付けられます。以下のようにすると役立ちます。
- 普通の環境では、ウィキペディア記事へのリンクを1つだけ提供してください。主題に関する第一言語の記事にしてください。
- 言語接頭辞を含めてください。 'St Paul's Cathedral' のように特定の言語を推定させるのではなく、 'en:St Paul's Cathedral' (この場合は英語なので "en:")としてください
- 記事の題名は人間が理解できるものを使ってください。例えば URL バーで使われるような、アンダースコアや URL エンコーディングの文字が入ったもの('St_Paul%27s_Cathedral')ではなく、 'en:St Paul's Cathedral' を使いましょう。
- 「その地物に関する」記事にのみリンクしてください。ロンドンの St Paul's cathedral から、ウィキペディアの St Paul's Cathedral に関する記事へのリンクならば適切です。バス停から運行するバス会社へのリンクは適切ではありません(以下の節を参照)。
- 長い鉄道路線や川のように、多くの個別のウェイを含んで広がる地物には、個々のウェイにリンクを添付するのではなく、地物全体をカバーするリレーションからウィキペディアへのリンクをひとつ張ってください。
- 'http://en.wikipedia.org/wiki/St_Paul%27s_Cathedral' のようなフル URL は避けてください。
- リダイレクトは避けてください。例えば、 de:Frashër へのリンクは適切で、 de:Frasher (リダイレクト)へのリンクは適切ではありません。
例
以下の例は、各言語版ウィキペディアへのリンクを示しています。ウィキペディアのどの言語版か(|jaや|fr)、どの記事か(半角コロンと記事名)、適切にリンクを張る記述をします。(訳注:記事名はその言語版のウィキペディアで実際に記述してある文字種で書きます。)
- wikipedia=ja: セント・ポール大聖堂 (369161987 369161987) 日本語版ウィキペディアの寺院の記事にリンク
- wikipedia=fr:Musée du Louvre (53813362 53813362) フランス語版の美術館の記事にリンク
第二言語
ほとんどの場合、上記のようにウィキペディアのタグは1つだけにするのが適切です。データの利用者は、言語間リンクを使って他の言語の記事にアクセスできます。言語間リンクがない場合、ウィキペディア内で修正するべきです。
第二言語の記事にリンクを張ってもよい場合は限定され、たとえば同じ主題を第二言語のほうがより広い視点で記述する場合があげられます。たとえば英語版の記事へのリンク wikipedia:en=List of museums in Paris (パリの美術館一覧)は英語版で特定のフランスの美術館を解説する場合に合っているし、 wikipedia:fr=Monuments et sites de Paris (パリの史跡や遺産)はフランス語で特定の教会の解説を示すのに適しています。言語版が異なる場合、同じ主題でも記事の構造は多言語間で 1:1 に対応していません(場合によっては「1:多」の対応の可能性あり。)その対応として、第二言語にも(第一言語と)同じタグ書式を適用します。要素に第二言語の属性をタグ付けするには、属性名を記し、半角コロン (:)で区切ってウィキペディアの記事名を書きます。たとえば operator:wikipedia=en:McDonald's はファストフード店 McDonald's にリンクができます(ただし運営者のタグ付け operator=McDonald'sもお忘れなく。両方を揃えないと不十分です。)この場合、キー名は通常のキー名と同じ値ですが、ウィキペディアの記事名をそのまま使います。その他の属性では 建築物なら architect:wikipedia=* 、公共空間の美術品なら artist:wikipedia=*、記念碑や銘板や像なら subject:wikipedia=*など。
name:wikipedia=* を使うと、要素に関連のある人名やできごとなどを示せます。空港の名称に大統領の名前のイニシャル JFK が付いたものなどが該当します。これらの第二の属性に使われる現行のキーを網羅してあり、以下の taginfoリストをご参照ください。
過去には属性名の記述の順序が現在とは逆で、キー名の後だった(例= wikipedia:operator=*)のですが、現在は非推奨です。 理由は第二言語の属性のリンク指定と不一致になるからです。
二次的なウィキデータリンク
JA:Key:wikidata#二次的なウィキデータリンクを参照。
エディタ統合
iD
ウィキペディアのキーは追加も更新もウィキペディアのプロパティに記事の url 全文字列をコピーペーストすると実現します。すると自動でwikidata=* キーが追加されます。詳細はこちらの動画の例をご参照ください。動画のリンク(ご注意:ウィキペディアの古くなったキーを除去する必要はありません。)
JOSM
関連項目
- Collaboration with Wikipedia - OSM とウィキペディアの関連をもっと広くとらえる情報
- キー設定に使えるツール: JOSM/Plugins/RemoteControl/Add-tags
- wikidata=* 要素をウィキデータにリンクする方法。ウィキペディアへのリンクに追加。
- wikimedia_commons=*
- WIWOSM - wikipedia=* を使うと、OSMデータを載せたウィキペディアのサイトにベクターマップを表示します
- website=* その要素の公式サイトの URL アドレスをリンク。
- url=* は信頼できる第三者の URL をリンク。
- Proposed features/External links - 新しい機能やウィキペディア、ウェブサイトなど外部リンクの提案。
外部リンク
- http://openstreetmap.pl/wp/index.xhtml - ウィキペディアのリンク付記事を視覚化